契約審査MEDIApowered by 弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所

契約実務について知りたいけど、どこを調べればいいか分からない、契約審査にまつわる情報を一気に見たい、そんな方のために弁護士が監修のもと、契約審査に特化したメディアを立ち上げました。

アクセスランキング
スクールビジネス等の継続的なサービス提供における法的注意点と契約書のポイント
ビジネス契約
特定継続的役務提供においては、契約書は双方の権利や義務を明確にするために必要不可欠です。契約書を明確に作成し、注意点や必要事項を盛り込むことで、トラブルの予防にもつながります。今回は特定継続的役務提供の概要と契約書作成時に注意すべき点を解説します。 特定継続…
2023-08-01
記事詳細を見る
ベンチャー企業の資金調達には注意が必要!投資契約書について弁護士が解説
ビジネス契約
投資家から株式発行によって出資してもらう際の契約書を投資契約書(出資契約書)といいます。投資契約書では、投資に関する基本的な条件、株式に関する事項、会社の運営内容、投資の前提条件、または投資からの撤退条件など、様々な危険性を含む状況を想定して記載事項を十分に精…
2023-08-01
記事詳細を見る
ライセンサーの立場で解説|特許ライセンス契約のライセンシーが行った改良発明について、その特許権をライセンサーに譲渡するよ…
ビジネス契約
問題となる事例 サプリメントなどを製造販売している当社(A社)は、XXXXというサプリで、特許Xを取得しました。当社(A社)は、技術力は高いのですが、知名度が低く、大きな販売ルートを持っていません。そこで、全国で知名度が高いB社に対し、この特許Xの発明を使用…
2023-06-19
記事詳細を見る
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
ビジネス契約
改正民法では、責任追及の方法である「瑕疵担保責任」を「契約不適合責任」に変更したことにより、多くの契約書で文言を修正する必要がありました。また、それ以外にも改正前民法と大きく変更された点が複数あるため、土地建物売買契約書についても見直しが必要となります。今回は…
2023-05-29
記事詳細を見る
契約不適合責任とは?売買契約書で注意すべきポイントについて
ビジネス契約
契約書の作成は、民法や商法との深い関係があり、内容を理解しておくことが、適切な契約書の作成につながります。売買契約は、1回のみの取引なのか、継続的な取引なのかによって、交わす契約書に違いがあります。1回限りの契約の場合は、売買契約書に必須事項の内容を記載します…
2023-03-02
記事詳細を見る